はじめに
私は以下のサイトから独自ドメインを取得し、サーバをレンタルしました。
「格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─」
「ロリポップ!」
そして、最終的に「seesaaブログ」から「WordPress」へブログを移行することに成功しました。
その方法を記録しているのが一連の記事です。
やり方はすべてネット上の多数のサイトから得ていますが、特にこちらのサイトには大変お世話になりました。 アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う【初心者向け】ブログアフィリエイトの始め方や基礎知識、WordPressの始め方、カスタマイズなどブログで稼ぐために必要な情報を図解で紹介しているサイトです。お礼の意味を込めて、あらかじめ記しておきます。
WordPressをインストールする前に
今回はいよいよWordPressをインストールするわけですが、その前にひとつ設定をします。
ロリポップサーバの「WordPress簡単インストール」機能を使って、インストールを行うのですが、その場合、データベース名やパスワードが自動的に決められてしまうので、将来のことを考えて、自分で設定しておきましょう。
※絶対にひとつしかサイトを運営しないとか、ロリポップ以外のサーバを使う予定はないという方は必要ない工程です。
まず、前回決められた独自ドメインとパスワードでロリポップサーバにログインしてください(ロリポップアカウントとパスワードでも可)。
そして、「サーバーの設定・管理」→「データベース」を選択します。
すると、データベース作成画面が出ますので、「作成」ボタンをクリックしてください。
私の場合はスタンダードプランを選択していますので、合計30のデータベースが作成できます。
※すでにデータベースをふたつ作っていますので、残り28となっています。
この数については気にしていただかなくて結構です。
すると次のような画面が出ますので、データベースの名前とパスワードを好みで決めて設定してください。
将来的にどのサイトのものかわかるような名前にしておくことがおすすめです。
「作成するサーバー」はロリポップ側のサーバなので、どれを選んでもかまいません。
特に違いはありません。
決まったら、「作成」ボタンをクリックしてください。
WordPressのインストール
「サイト作成ツール」→「WordPress簡単インストール」を選択します。
すると、次のような画面が出るので、先程設定したデータベースを選択。
選択後、画面を下にスクロールすると、「サイト名」や「ユーザー名」「パスワード」などを設定する画面がありますので、必要事項を入力して、「入力内容確認」をクリックしてください。
※「サイトのタイトル」はあとで変更可能です。
※「ユーザー名」や「パスワード」は慎重に決めてください。サイト名から簡単に推測できるユーザー名やパスワードであると、サイト乗っ取りなどの危険性が高まります。
このあと確認画面が出ますので、内容に間違いがなければ「インストール」ボタンをクリックしてください。
インストールが始まります。
インストールが終われば、完了となります。
完了後の画面に書かれているように「管理者ページURL」をクリックしてから、ブックマークしておいてください。
それが、ログイン画面となります。
先程決めた「ユーザー名」と「パスワード」で自分のサイトにログインできます。
次回はロリポップサーバとWordPressを少しいじって、サイトのSSL化設定をします。

コメント