はじめに
テキストエディターで記事作成をする場合、見出しを大きくしたり、マーカーで下線を入れたりしたいことがあります。
これをいちいち入力していると非常に面倒なので、あらかじめボタン登録しておき、文章入力時にクリックひとつで作成できるようにしましょう。
そのために便利なプラグインが「AddQuicktag」です。
設定方法
このプラグインです。
インストールの方法については省略します。
インストールできたら、ダッシュボードの「設定」から「AddQuicktag」をクリックしてください。
すると、以下のような画面が出ます。
丸で囲ったところが入力欄です。
ラベル名……自由に入力できますが、ボタン名になるので短めにしておく方がいいです。
開始タグと終了タグ……上の例で言うと、「ad」タグについては始めも終わりも同じですが、「h2」タグについては開始と終了で記載方法が違うのでこういう形で入力することになります。
チェックボックス……横にあるチェックボックスはどのモードで使用するか選択するものです。
すべてにチェックしてもいいのですが、この場合は記事投稿時しか使わないので左の3つにだけチェックを入れています。
設定が終われば、「変更を保存」をクリックしてください。
設定が成功すると……
設定が無事成功すると、テキストエディターで入力する際、以下のようにボタンができています。
使い方ですが、例えば下のように入力し、文字列を選択します。
選択した状態で、「h2」のボタンを押すと、以下のようになります。
いちいち入力すると面倒なタグやコードがこのようにボタンひとつで簡単に入力できます。
便利なので、頻繁に使うタグがあれば、どんどん登録してみてください。
ちなみにテーマがcocoonであれば、「ad」ボタンをクリックするだけで、その場所に広告を入れることができます。
コメント